top of page

© Keiichiro Yamazaki
R E C E N T P O S T S
図書室
「読み聞かせによい本はないか?」 という相談があった。ボランティアで小学校に行くのだそうで、学年と時間はと聞けば「1年生から6年生、希望者のみでおそらく少人数、15分」とのこと。少し前まで幼児だった子ともうすぐ中学へ上がる子に同じものとはずいぶん乱暴な話だ。中勘助『鳥の物語...

keiichiroyamazaki
9月24日
極圏を越えて
確かな技術と落ち着いた深い音色、リリカルな音楽性で知られるジャズトランペッター鈴木雄太郎氏の1stリーダーアルバム「Beyond The Arctic」のCDジャケットのデザインを急遽することになり、8月は丸々かかりっきりになっていた。雄太郎氏とは5年ほど前、ひさしぶりに楽器を吹いてみようと思い立って間もないある日高田馬場のジャムセッションで初めてお会いし、縁あって現在は時々ポートレートの撮影をしている。何度か個展にも来てくださって私がカメラマン業などクライアントワークに興味がなく基本的に請けていないことをご存知だというのに、奇特な方もいたものだ。 もともとは写真をジャケットに使わせてもらえないかという相談で、私の作品がジャズに合うとはまったく思えなかったが、彼なりのお考えもあるのだろうと新たに撮ったものをいくつか試しにお渡しして「リリース楽しみにしていますね」などと呑気なことを言っていた。その後よく話を聞くうちデッドラインまで全然時間がないにも関わらずアートワークはおろかタイトルも定まらず、イメージもあやふやという危機的状況が徐々に明らかになり

keiichiroyamazaki
9月12日
なつやすみ
いちおうお盆休みではあるのだけれど、稀有な案件があり立て込んでいる。その都合があって歌集の制作を前倒しにしたのだが、なんだかそれがずいぶん前のことのように感じられて、こんなふうに薄れてゆく記憶のためにこそ和歌のようなものがあるのだとつくづく思う。恥ずかしながらチェックが至ら...

keiichiroyamazaki
8月15日
bottom of page